5年半使ったスマホ入れ換え、Xperia XZ3に(え”)

2019年1月に機種変にて購入したauのスマホ、
SONY Xperia XZ3。
5年過ぎてますが、昨年あたりから
1:バッテリーが1日もたない(SNSの使用1時間程度、あとはLINEちょこっと、他は待機時間で)
2:ちょっとした暑さでやたらと「本体の温度が上昇して…」警告が出る(以前はよっぽどじゃないと出なかった)
3:すげー遅い
4:モバイル回線(auの4G)でのネット読み込みが激遅になった、またはなかなか繋がらない
5:wifiでも読み込み遅くなった


ということで、auで加入している「故障紛失サポート」を利用しました。
これ加入していると、その名の通り故障や紛失の際は5000円で同一機種(または同クラスの類似機種)に交換してくれるというもの。(年2回まで)
機種は全て、中古の整備済み品ですね。

状況の説明とか、今はチャットで気軽にできるのがいいですね。


チャットでauのカスタマーセンターとやり取りの結果無事に「故障紛失サポート」が利用できることとなりました。
しかも私はauスマホの長期利用割引てのが適用されて、3000円で交換となりました。

左が今まで使ってた黒のXZ3、右が今回来たシルバーのXZ3。
機種は選べて、SONY Xperia XZ3か(同色はなかった)、Xperia 10か、他は日本メーカーじゃないので除外。
Xperia 10てね、ちょっと微妙だったので、ならばということで


なんとまたもやXperia XZ3に。
2019年製のスマホを、まさか2024年に初期設定することになるとはねww

色は今回黒がなく、やむなくシルバーに。


あれこれリフレッシュされた中古なので、以前よりは動きがいいです。そりゃXperia1とか5とかみたいにはシャキシャキしてないけど、
以前のXZ3の「徐々に表示」から
今回のXZ3は「一拍おいて表示」くらいにはなりました。
電池の持ちも5割くらい改善、wifi時の作動も悪くなく、温度上昇の警告はまだ見てません。
ただ、4G回線への繋がりづらさは変わらないかな。

さて、私はこれであと何年我慢できるでしょうかww

Bluetoothヘッドセット、SONY WI-H700(生産終了品)。


テレビの音をワイヤレスヘッドフォンに飛ばす、Bluetoothトランスミッター
の続き。

で、その繋げるヘッドホンも同時に買ったのですよ。
 

SONY WI-H700、
「h.ear in 2」ってネーミングで展開してたヤツです。
もう5年前に発売されてて、最近カタログ落ちしたヤツらしいです。
ただ、
販売店やAmazonには在庫あるらしく、
安いとこなら今は1万円切るくらいで買えるのですよ。

機能的な条件や価格、デザインとかで絞ってくと
これにたどり着いちゃったんですよ。


で、箱から取り出すと…箱ww
近年ではAppleですらやらないのにね。
このデラックス感、こういう演出うれしいなぁやっぱり。


箱の色は、本体の色に合わせてあります。


有線用ケーブル、充電用ケーブル付き。
充電切れたら有線でも使えるそうで。


イヤーピースも、
SS、S、M(デフォルト)、Lの4つが付いてるので、
ま、どれか合うでしょきっと。


コントローラー部。

サンワサプライのBluetoothトランスミッター経由で
BRAVIAと繋げた場合、
音量はヘッドホンのココで調整します。


充電ポートはmicroUSBです。

とりあえずね、今はテレビとか
MacminiとつなげてYouTubeとかしか聴いてないので、
音質の評価はまだ先だけど、
使い心地とか、操作性とかはなかなかよいですよ。

テレビの音をワイヤレスヘッドフォンに飛ばす、Bluetoothトランスミッター。


テレビの音を、Bluetoothヘッドフォンで聴きたい。
ただそれだけのことなんですけどね。
いろいろ調べて、
Bluetoothトランスミッターがあればいい、
という結論。
 

機種選びは
2台同時接続/低延滞/常時電源供給(充電式じゃない)/Bluetooth5.0
という条件で見つけた、
サンワサプライBluetoothトランスミッター400-BTAD011
5000円しないくらいでした。


テレビとの接続ケーブルはいろいろ付いてました。


けっこう小さいです。
プラスチッキーでとても軽い。
設置するときはもう少し重たい方が安定するんだけどな。


底面。


テレビとは同軸デジタル/光ケーブル/ミニピンジャックのいずれかで接続できます。
電源供給はUSB-Cポート。

電源供給用のアダプタは付属してないんだけど、
ウチは余っていたglo用充電器のアダプタ流用しましたよ。


テレビはSONY BRAVIA KDL-46W900A
光ケーブルでつなぎました。

初期化も済ませ、ヘッドフォンとのBluetoothペアリング開始。


これが、かなり時間かかりますね。
つっても、2〜3分ですけどね。すごく長く感じるな。
すぱすぱっと繋がるといいのに。

あ、でも一度ペアリングしちゃえば、その後は問題なしです。

繋げたヘッドフォンの購入日記はまた後日。
そう、ヘッドフォンも買ったのですよ。