iMac(Mid2010)HDD交換と温度センサー対策(ハードウェア)←成功。ソフトウエアも試してみる←成功。

やー続くもんですね。
前回のiMacいじりの、
完了直前、我が家にまたもやiMacが登場。
友人が使っていたiMacが調子悪い、とVAIOに買い替えたとの事で、
そのぽんこつiMacを、処分料もいただかず引き取りました。良心的。( ̄∇ ̄)

症状聞くと、どうやらこちらもHDDっぽい。
前回と同じ様にHDD交換です。
ただ、温度センサーの対応に関しては、前回ソフトウエアで失敗したので、
今回はハード的な荒療治。
こちらが上手く行けば、先のiMac(Late2009)も同じ様に直そうかと。

iMac(Mid2010)、CPUがCore i3になった最初の型ですね。

バラす手順は一緒。
吸盤でモニターカバー引きはがし、

8か所のネジ外して液晶パネルめくりあげ、

2度目なので超順調。

そして、一番難儀な部分なので今回もあらためて。
液晶パネル側のコネクタA・Bが・・

本体側A・Bにつながっています。

ついていた純正HDD、今回のは、
交換する汎用HDDと厚み同じでした。

さて、ここからです。
HDD手前にあるのが、温度センサー用コネクタ。

上段4ピン、下段4ピンの、8ピンのコネクタ。
でも刺さっているケーブルは2本だけ。
(撮しづらかったので、ケーブルの上にトルクスレンチ乗せてます)

そのケーブルの刺さっている部分の
上段と下段を、針金のような物でつなげてやります。

ビニールテープでその針金部分を巻いて、
適当な場所に納めてやり終了。

起動してみます。
今回はOS10.8 MountainLionです。

無事起動。
そして・・ファンがおとなしい!!
温度センサーをショートさせることにより、
HDDが高温になってもブン回らず、通常通り緩く回るだけです。
が、このiMacには重たい作業もさせないし、それほどの長時間起動させることもない、
使う部屋にはエアコンもある(笑)てことで、
ウチではこれでいきます。

ちなみに・・
ふたたびバラし、さっきの針金を外して、
先の日記でダメだったFanControlをインストールして試してみましたが、
無事動いているようです。
んー。やっぱOSなのかな。

ま、このあと再び針金仕様に戻しましたけどね。
ちょっとこれで使ってみます。

iMac(Late2009)HDD交換と温度センサー対策(ソフトウェア)←失敗。

ネタになるようなのは久しぶりですね。

今回は後輩くんの
iMac(Late2009)。Core2Duoのやつです。

以前から調子よくない話は聞いてました。
一体型のiMacはグラフィックカードの故障とかだともうどうにも手は出せないけど、
症状を聞くとどうやらHDDらしい。
後輩くんも「HDDにあるデータをできるだけ取り出したい」というのが先決で、
本体はどーなってもよい、とのことなので、
その覚悟があるならば、バラしてみてもいいよってことで。

まずはモニターカバー外し。
私自身iMac(Mid2007)使っていたことがあり
[https://blogs.yahoo.co.jp/dc2raka/58215698.html] これはサクサク。

吸盤をくっつけて、

引っ張り上げるだけ。
マグネットでくっついてるだけなので、
ちょい力入れれば外れます。

そのまま下側を支点に持ち上げて・・

爪で留まっている下側を引き抜きます。
これで外せます。

次は液晶パネル。
こいつの下にHDDがあるのです。

矢印の位置にネジがあります。同じ位置の反対側にもネジがあるので、
合計8か所。
トルクスレンチで外します。

これがまたやっかいで、
ネジのあるそばに、モニターカバー固定用のマグネットがあるので、
慎重にやらないと外したネジがマグネットに持って行かれます(^_^;

パネル外したところ。

本体側マザーボードと、この液晶パネルは
3か所のケーブルがつながっています。

写真のようにガバッと開けるには、
そのうちの
2か所のケーブルのコネクタを外さなければなりません。

本体側AとBの部分にそれぞれ、

液晶パネル側のコネクタAとBがつながっていました。

ネジが外れた時点で、少し持ち上げ、
隙間から手を入れ、このAとBを外します。なかなかイライラします(^_^;

さて、本題のHDD外し。
ネジは矢印の部分の2か所。
こちらもトルクスレンチ。

外したHDD。
ネジで固定されていた側の反対側に、
こんな固定用アダプタが付いています。

今回の主題は
壊れたHDDからのデータ救出、なのですが、
このiMacも、HDDが壊れているだけなら、
交換すればきっとまた使えるハズ、なので、
手元にあった中古HDDに交換してみます。

写真、
右が付いていた純正のHDD、
左はこれから使うHDD。
純正品、薄いっす。

まずは純正HDDからアダプタを外し、
そのアダプタをHDDに固定していたピンのようなパーツを
トルクスレンチで外します。2か所です。

交換するHDDに
この純正から外したピンをねじ込み、
固定用アダプタを装着。

HDDの厚さが気がかりだけど・・
とりあえず本体にHDDを取り付けます。
問題なく入りました。

問題はひとつあって、純正HDDに刺さっていた温度センサーのコネクタ、
これが行き場を失います。

iMacは、HDDの温度を監視し、その状態によって冷却用のファンを
コントロールしています。
で、
純正のHDDには、そのための温度センサーを接続するコネクタが付いていますが、
汎用のHDDにはそんなものないですよね。
てなわけで、汎用HDDに交換すると、この温度センサーのコネクタが接続できずに
宙ぶらりんとなる。

でも、これつながってないと、
冷却用ファンが全開で回り続けます(^_^;
今回はそれをフリーのソフトウエアで制御しようと考えました。

ひとまず組み上げ、起動の確認。
あ、表示されてる赤字のエラーは気にしないで(^_^;

さて、インストール。
ネットを回遊しながらあれこれ探すと、こんなものが。
その名もズバリ「Fan Control(ファンコントロール)」
[https://www.derman.com/Fan-Control]

iMacいじられてる方々(HDD交換やSSDへの換装など)は、
だいたいは
「Macs Fan Control」か、この
「Fan Control」のどちらかを使っているようです。

早速ダウンロード。

そしてインストール。

英語のサイトなので、FanControlのバージョンとか不明でしたが、
ひとまず入れてみました。
OSは10.6 SnowLeopardです。

インストール後、システム環境設定に、
FanControlが追加されます。

あれ?エラーだ・・。
やっぱSnowLeopardではだめなのかな?
Core2Duoだからかな・・。

調べる根気が無いので(^。^)別の方法をとります。
今度はハードでの対処。
次回書きます。

50m先のご近所iMac、Bluetoothで発見

Bluetooth起動して、デバイスを探していたら・・

先日自分の携帯をブラウズしていたときと同じく、
ご近所で使っていると思われる「911SH」を検出、
そして今回はさらに、なーんとiMac発見!

このiMacの名前が、思いっきりフルネームだったので
町内会の地図を見ると、近所に同じ名字の家がありました。
女性の名前だったので、もしかしたらこれがきっかけで・・(妄想中)

もしホントにその家の方だとしたら、
50mほど離れているんですけど、
Bluetoothってそんなに届くんですねー。

iMacから携帯にBluetoothでファイル送ってみる

iMacと携帯W62CA、Bluetoothでつないで
なにかできないか、とあちこちいじってみたら、

ツールバーのBluetoothの中に、
「ファイルを送信」っつーのがありました。
ほぅほぅ、ちょっとやってみました。

この「ファイルを送信」をクリックして、
開いたウインドウから送信したいファイルを選択。
そして送信したい相手の機器(W62CA)を選択して
「送信」をクリック。

W62CAのBluetooth>データ受信をクリック。

送信の準備がさせました。

W62CAでは受信の準備がされました。
もちろん「はい」を選択して受信。

携帯に壁紙で表示する程度の画像(20~50KB程度)なら、
あっという間に送信されます。

iMacメモリスロットのふた注意

〈2007.10〉

交換した2代目iMacがウチにやってきて、
まずやったのがメモリ交換。

前の初代iMacから、あやうく外すのを忘れそうになったんですよね。
販売店に持っていく直前に「あっ!」と気づいて外しました。

初代と取り替えてもらったこの2代目iMacに、
その外した2GB×2本のメモリを移植。
ところが・・ねじ1本で外れるはずのメモリスロットの上蓋が
ねじ緩めても外れてこないんです。
初代のときはねじ緩めたら上蓋が浮いてきて簡単に外れたのに・・。
どうやら蓋の精度に個体差があるようですね。
今回の2代目は、わりと固めにはまっているようです。

蓋がパンチングメッシュになっているので、
その穴にボールペンの先を突っ込んでこじ開けようとしたのですが、
けっこうきつめにハマっているせいか、
そこそこ力を込めなければならなそう。
で、すこし力を入れてみたところで、なんとなく嫌な感触。
この蓋もアルミ製なのですが、かなりヤワな感じです。
穴が広がりそうな予感。あるいは曲がりそうな感触。

すぐに力を抜き、ボールペンの先でお手軽に、というのはあきらめました。
今度は事務用の小さいクリップをJ字に曲げて、
穴から突っ込み、引っ掛けて持ち上げました。
これで難なくメモリスロットの蓋は外れてきました。

アルミ素材って、確か厚みだけじゃなくて、強度によって
規格がいろいろあったと思いますが(うろ覚えです)、
iMacのメモリスロットに使われているものは、
かなり柔らかいアルミ素材のようです。
固めにハマっている蓋のiMacをお持ちの方、
メモリ交換の際にはお気をつけ下さいねー。

.Mac不通で結局再インストール

〈2007.10〉

iMac、戻ってきました。
ターゲットディスクモードも、約束通り販売店で対応してくれていました。
がしかし・・
いろいろ再設定していく中、.Macだけが
うまくいかない。
アップデートしてもだめで、結局再インストールしています。
OSを再インストールしたことでこの問題は現在は解消しましたが、
これからまたしこしこアプリケーションやフォントも
また再インストールしていかなければなりません。

問題のあったUSBポートが解決しただけいいかぁ・・。

iMac交換待ち・・WindowsXP待ちぼうけ・・

〈2007.10〉

で、無事に気まぐれUSBのiMacを販売店に預けてきました。
(この記事はeMacにて)
ターゲットディスクモードでデータ移行をお店がやってくれるというので、
土曜日の夕方、新しいiMacを引き取ってきます。
そういえば私のiMacも、そのうち
AppleStoreの「整備済商品」コーナーに載って売られるのかな~?

そういえば今週初めにヤフオクで購入した
WindowsXPが、今日届いていました。
肝心のハコ(iMac)がないというのに・・虚しい。
iMacが復活してきたら、いろいろ検証して
また記事をアップします。
BootCampとParallelsの比較もします~。

気まぐれUSBポートのiMac。さよなら・・

〈2007.10〉

先のUSBポート不良の件、購入した電器店に相談しました。
購入して1ヶ月経っていないこともあり、新品と交換してもらうことになりました。
(すでに在庫を押さえてもらっています)

それと、交換だとしても
すでにインストールしてあるものの移行や
再設定の手間の不満を述べると、
この電器店にてターゲットディスクモードでの移行を行ってくれるとのこと。
なかなかいい対応、ってゆーかそれでも迷惑な話ですけどね。
「取りに来て、代わりを持ってこい!」と言いたいのは山々ですけどね・・。

さて、本当は昨日iMacを持参するはずだったのですが、
仕事が遅くなりできませんでした。
なのであらためて検証。
すると・・おやおやっ、マウントした・・
差し替えて・・あれ?マウントしない・・(笑)
というように、不具合が出たり出なかったりしています。
再起動しても、マウントするときがあったり、しないときがあったり・・
やっぱりオカシイ。

明日仕事が早く終われば
交換に行ってきます。

iMac早速トラブルか!?USB不通

〈2007.10〉

毎日いろいろちょしているiMacですが、
先日は新しいアイテムのFireWire HDDを接続。
そして今日はeMacで使っていたUSB HDDも接続して・・あれっ?
あれれっ??
マウントされません。

USBポートが3つあって、
そのうちの一つには7ポートのハブ(電源付き)をつないでます。
今まではすべてをそれにつないでいたので、
USBポートは2つ空いていました。

最初はハブにつないだのですが、どうやら電力不足のようで
マウントされませんでした。
そこで3つ並んでいるウチの真ん中のUSBポートに差し込みましたが・・
マウントせず。

おかしいな・・と思いつつ、あらためてeMacにつないでみると、即マウント。

もう一度、今度はポートを換えて端っこのUSBポートに。
お~マウントしました。
真ん中のポートだけが怪しい。
ハブを外し、HDDもはずし、
真ん中のポートにマウスだけをつないでみると・・見事に動かない!!
どうやらこりゃ修理行きか?!

とりあえず後ほど購入した電器店に連絡してみます。
めんどくせぇ・・。

iMacにFW外付けHDD

〈2007.10〉

iMacに外付けのHDDを追加しました。
USBのHDDをeMacにつなげていましたが、遅いんですよねー。
やっぱりFireWireじゃないと。

FWのポートが、iMacにはFW800がひとつ、FW400がひとつあります。
ウチにはFW機器がすでに1台、IOのDVD-DLがあります。
他に、DVムービーもFW接続。
そこにさらにFWのHDDですから、
FWのハブを付けようかとも最初は思ったのですが、
市内の電器店にはどこにも置いてありませんでした。
USBハブならどこでも売ってるのに・・。

でも、忘れてました。
FWってディジーチェーンで接続できるんだった!
DVムービー用のケーブルをHDDにつなぎ、
HDDはDVD-DLに、そしてDVD-DLをiMacにつなげました。
結果無事、各機器とも、安定して作動しています。
HDDもFWは速い!たぶん(笑)。
今度両方ともiMacにつないで速度計ってみようと思っています。