先日、PCデスクを広く改造したおかげで、
Macでの作業がかなり快適になりました。
それでも、複数台のMacがあると、
いろいろと面倒になることもあります。
そこで今回はネットで見つけた
「Teleport」という
アプリケーションを使ってみました。
ひと組のマウス/キーボードを使い、
LANでつながっている他のマシンも操作する、というソフトだそうです。
操作するMac(ウチではiMac+Leopard)と
操作されるMac(ウチではeMac+Tiger)のどちらにも
インストールしなければならないそうです。
●まずは操作されるeMacから。
ネットからダウンロードし、
フォルダ内の「teleport.prefPane」をクリック。
インストールはこれだけで終了。
すると、システム環境設定内に追加されました。
(ツールバーにも追加されます)
で、こいつをクリック。
「Active teleport」「Share this Mac」の2カ所にチェックを入れました。
そしてSecurity settingタブをクリック。
よくわかんないけど(笑)、
ウチでセキュリティは必要なさそうなので、一番下の
「Automatically accept」をチェックしといてみました。
●次に操作をするiMac。
まずは同じようにインストール。
こっちは「Active teleport」のみにチェック。
するとすでにLayoutタブ上には、
モニターのデザインを模したeMacの表記が。
(実は先にサーバにしているG4をつないだので、それも表示されています)
このeMacのぷち画面を、ドラッグします。
iMacのモニター上から、ポインタをどの方向に動かしたら
eMac(操作されるMac)にマウス/キーボード操作が移るのかを決めるため、
その方向に、eMacのぷち画面をドラッグして持って行きます。
ウチでは、iMacの右側に並べてeMacを設置しているので、
直感的にわかりやすいよう、
iMacのモニターの右端にポインタが移動したときに、そのまま真っ直ぐ
eMac上のモニター左端からポインタが現れるよう、
右に設定しました。
これだと、真っ直ぐiMac→eMacに移れます。
ちょうどデュアルモニターのような感覚です。
●これで2台とも設定終了。
eMac側のシステム環境設定>teleport>Security settingの画面上には、
つなげたiMacが登録されました。
iMacのモニター右端までマウスポインタを動かすと、
そのまますっとeMacにマウスポインタが移動。
めちゃめちゃ使い勝手いいです。
iMacのマウス/キーボードでeMacを操作しているときには、
iMacの画面上にはteleportのマークとeMacの文字が、
モニター真ん中にでかでかと表記されているので、
操作の間違いも防いでくれます。
そうそう、teleportの設定をしてあっても、
もともとのeMacのマウス/キーボードも問題なく使うことができます。
これはいいソフト!気に入りました。