Macで設定「WZR2-G300N」アクセスポイント

いやー買っちゃいました、BUFFALOの無線LAN親機、
「WZR2-G300N」。

ウチではMacは有線LANですが、
VAIOとWii、DSを無線LANで繋いでましたが、
これがみんなセキュリティレベルが違っていて、
いままで(BUFFALO WHR-G54S)は、
同時には認識できなかったりで、面倒でした。
んで、別々のセキュリティレベルの機器を同時に接続できる
このWZR2-G300Nに惹かれました。

それともう一つ、興味を持ったのが設定ツール。
ついに簡単設定の「AOSS」に、Mac対応の設定ツールが出ました。
WZR2-G300NシリーズにはMac用の「WZR2-G300NM」というのがありますが、
おそらく設定ツールにMac用がついてきているだけで、
本体は他と一緒だと思われます。
なので今回購入したのはスタンダード版であるWZR2-G300N。(安売りしてたので)
設定ツールはネットでダウンロードできるし。
とゆーわけで購入しました。

・・などと考えてWZR2-G300Nを買いましたが、
開けてみるとMac用の設定ツールの入ったCD-ROMが付属してました!
しかも、取説もWindows用・Mac用両方入ってました!!
じゃあこれって「WZR2-G300NM」の存在してる必要がないんじゃ・・?

とりあえずウチのネットワークに合わせて、
初期設定のIPアドレスをiMac(有線LAN)を使い変更します。

Macフォルダから「AirStation設定ツール」を起動します。

AirMacと有線LAN両方が設定されていると、
こういう表示が出ましたが、
IPアドレス設定するだけだし、無視して進めました。

設置したAirStationを見つけ出せたら、それを選択。

IPアドレスを入力で、

設定終了。ありゃ簡単。

VAIOやWii、DSのAOSS設定も
すんごい簡単。
ホントにボタンひとつで、それぞれのセキュリティレベルで
ちゃんと設定できました(当たり前か)。

ちょっとiMacもつないでみようかな・・。