iPod touch シリコンケース。


今うちで使ってるiPod touchは、第6世代と第7世代、
2台あるんだけど、ケースはどちらも
サンワサプライのクリアハードケース。
iPod touchの本体の色の質感が好きなので、透明なケース選んだのでした。


それがさ、第6世代の方は最近割れたり欠けたり。
4年使ってるけど、まあ持ち歩くからね、しょうがない。


で、代わりの物探しました。Amazonで1199円。
Ringkeのソフトクリアケース。


またクリアなんだけど、
コッチは素材がシリコン。今度は壊れねーぞ(たぶん)。



着けてみると、なかなかピッタリ。
フィッティング良し。


ボタン類もきちんと作動しました。


接続や他の機能も、問題なし。
これは逸品だわ。
もう生産していない貴重なiPod touch、しっかり守ってね。

これが最後のiPod touch(第7世代)、慌てて2台購入。


皆さんは買えましたか?iPod touch。
いきなりの生産終了アナウンスにはびっくりでした。
 

初動が早かったのでなんとか2台、定価購入できました。
Appleのサイトでは、
もうアナウンスの翌日にはsold-outでしたねー。


第6世代のiPodtouch 64GB持っていますが、

iPod touch(第6世代)64GB、整備済み品で購入


できるだけiPodってのを使い続けたいので、
新しいのを購入しておきました。

スマホがね、私はXperiaなので、
iPodがもし無くなったら、iPhoneに替えるしかないですよね。

例えばスマホはXperiaのままで、SONYのWalkman使ってみても、
まあiTunesにある曲は手動で入れられるけど、
iTunesのプレイリスト使えないし、同期も出来ないし、
もっとヤバいのはiTunesで購入した曲は入れられない…

ということで、けっこうウチはiPodに依存してるのですよ。
ホント、今回の発表は焦ったなー。


買ったiPodtouchは、
ブルーとProduct RED。


今回はイキナリだったので出費を抑えるべく、
32GBにしました。

今週初めに旭川市内の電器店4店回りましたが、
第7世代の在庫はどこにもありませんでした。
唯一、某アウトレット電器店に、第5世代(2012年モデル)の新品が
少し安く売っていましたよ。

ちなみにヤフオクでは第7世代新品で3万円ほどで売ってますね。
でも欲しいなら今じゃないかな。
この先、もう少しオークション価格上がっていく気がするな…

Bluetoothヘッドセット、SONY WI-H700(生産終了品)。


テレビの音をワイヤレスヘッドフォンに飛ばす、Bluetoothトランスミッター
の続き。

で、その繋げるヘッドホンも同時に買ったのですよ。
 

SONY WI-H700、
「h.ear in 2」ってネーミングで展開してたヤツです。
もう5年前に発売されてて、最近カタログ落ちしたヤツらしいです。
ただ、
販売店やAmazonには在庫あるらしく、
安いとこなら今は1万円切るくらいで買えるのですよ。

機能的な条件や価格、デザインとかで絞ってくと
これにたどり着いちゃったんですよ。


で、箱から取り出すと…箱ww
近年ではAppleですらやらないのにね。
このデラックス感、こういう演出うれしいなぁやっぱり。


箱の色は、本体の色に合わせてあります。


有線用ケーブル、充電用ケーブル付き。
充電切れたら有線でも使えるそうで。


イヤーピースも、
SS、S、M(デフォルト)、Lの4つが付いてるので、
ま、どれか合うでしょきっと。


コントローラー部。

サンワサプライのBluetoothトランスミッター経由で
BRAVIAと繋げた場合、
音量はヘッドホンのココで調整します。


充電ポートはmicroUSBです。

とりあえずね、今はテレビとか
MacminiとつなげてYouTubeとかしか聴いてないので、
音質の評価はまだ先だけど、
使い心地とか、操作性とかはなかなかよいですよ。

テレビの音をワイヤレスヘッドフォンに飛ばす、Bluetoothトランスミッター。


テレビの音を、Bluetoothヘッドフォンで聴きたい。
ただそれだけのことなんですけどね。
いろいろ調べて、
Bluetoothトランスミッターがあればいい、
という結論。
 

機種選びは
2台同時接続/低延滞/常時電源供給(充電式じゃない)/Bluetooth5.0
という条件で見つけた、
サンワサプライBluetoothトランスミッター400-BTAD011
5000円しないくらいでした。


テレビとの接続ケーブルはいろいろ付いてました。


けっこう小さいです。
プラスチッキーでとても軽い。
設置するときはもう少し重たい方が安定するんだけどな。


底面。


テレビとは同軸デジタル/光ケーブル/ミニピンジャックのいずれかで接続できます。
電源供給はUSB-Cポート。

電源供給用のアダプタは付属してないんだけど、
ウチは余っていたglo用充電器のアダプタ流用しましたよ。


テレビはSONY BRAVIA KDL-46W900A
光ケーブルでつなぎました。

初期化も済ませ、ヘッドフォンとのBluetoothペアリング開始。


これが、かなり時間かかりますね。
つっても、2〜3分ですけどね。すごく長く感じるな。
すぱすぱっと繋がるといいのに。

あ、でも一度ペアリングしちゃえば、その後は問題なしです。

繋げたヘッドフォンの購入日記はまた後日。
そう、ヘッドフォンも買ったのですよ。

JTTスマホ用LEDライト、安かったので買ってみた。色々使えそう!


先日書いたお正月のパソコン工房初売りで買ったもの
3つめはこれです。

日本トラストテクノロジーの
スマホ・ブロードキャスト・ライトスタンド

これもね、ちょうど欲しかったんだよね、手軽な明かり。
自宅で小物とか食い物とかブログ用に撮影するときに、
手持ちの明かりじゃ心許なくて。

私的にはスマホ云々はどうでもよくてww
手頃なサイズ感、USB電源なのでスマホ充電用モバイルバッテリーが使える、
ほいで1880円という安さ、それが決め手。
 

公式サイトにある通り
機能も不足ないもの。

リングライトの真ん中に、スマホのマウントアームが付いてます。
外してみようかな。自撮りなんて100%ないしね。


三脚は別パーツ。
これがなかなか、チープな造り。
でもリングライトも軽いし、
カメラ載せる訳じゃないから多少ブレてもいいし、
充分なのかな。

まあ、少し高さが可変できたらもっと良かったけど、
不満がありゃ手持ちの三脚利用すればいいだけだしね。


現状で、一番不安なのがこのスイッチ部。
明るさ調整(+、−)、調色切り替え(昼光色、昼白色、電球色)、電源ボタンが
操作できるんだけど、
なんとなく、ココが最初に壊れちゃいそう。使う頻度も多いから。
操作感もチープだし。
壊れても、ココだけ取り替えられるといいんだけどね。


とりあえず光らせてみた。
いい感じじゃん。


発色の確認。
これが電球色。
食べ物に良さげ。


昼白色。
ガジェットの撮影とかの小物はこれかな。


昼光色は、ちょっと青すぎ。
何かに使えるんかなー?
環境光次第で使うことも、あるかも?

まあ色々撮影してみます。

UNITCOMの、ディスプレイに設置するバータイプLEDデスクライトを使ってみた。


お正月の散財といえば、
私の場合はG-SHOCK福袋と、
そしてMacや家電系すね。
近年はパソコン工房の初売りがけっこう楽しみで、
ここ4〜5年はお正月に行って何かしら買ってます。

んで、今年もちょっとのぞいて、
小物をちょろちょろ3点買いました。


ひとつは、なんてことないふつーの4TBのHDD。
I・O DATA製USB3.2接続の3.5インチ外付けHDD。
これが8000円台のプライスだったので、
自宅MacのTimeMachine用として購入しました。


2つめ。
UNITCOM UNI-ML01。
「モニターLEDライト」って箱に書いてあるけど、別にモニター照らすわけじゃなくww
「モニター上部に設置するLEDライト」っちゅーこと。


買おうと思ってたんですよ、手元照らすデスクライト。
手元暗いので、PCデスクの、モニタの上にある棚、その下面に
6000円くらいの台所用LEDライトを設置する予定だったのですよ。
薄いし、幅長いし、台所用がちょどいいなーって。

そんな矢先にこんなの見つけたからもう即買いすよ!
予算が半分で済んだ。


シンプル、スリム。
質感がかなりプラスチッキーだけど、
本体自体はあまり目立たないし、ソコ重要じゃないし、いいかな。


電源はUSBから。
USB-Cタイプの端子。


付属のケーブルはUSB-A/USB-C。
今ならUSB-C/USB-Cでいいと思うんだけど…。


LED面には、光を和らげるエンボス仕上げのカバー。

モニター上部に簡単設置で完成。
引っかけて挟みこむ、ってイメージかな。
「がっちり」とは固定されないけど、普通に使っているだけなら
ズレたりも落ちてきたりもしないでしょ。
何よりこの手軽さはいいね。


ちょっと懸念していた、
モニターに明かりが映り込んで…とかは一切なし。
(あ、うちはノングレアですけどね)
手元周辺だけきっちり明るい。


ON/OFFはタッチスイッチ。
あとは明るさも変えられるし、
色温度も電球/白色/昼白色に切り替えられる。
私は明るさは一番弱くして、色温度白色で使ってます。

いやー良かったわコレ。
手元ライトがちょうど欲しい!と思っていたタイミングで、
値ごろだし設置簡単だし使いやすいし効果満足だし、
意味もなくもう1台買おうと思ってるくらいww

MacBookPro Mid2012、バッテリー交換+メモリ増設+SSD換装


ちょっと前になるけど、
MacBookPro Mid2012の中古と改造パーツ一式
https://mac.club16.net/archives/1933
買ったぜよ、という日記書きますた。
その続き、改造編でございます。


改造パーツは
バッテリー交換のため社外品互換バッテリー、
メモリの増設てか交換のための8GBメモリ×2本、
起動HDDを交換するために500GBのSSD、
以上を購入。

周辺機器や改造パーツの購入は、いつもなら
vintagecomputerか、DO-MU、汎用品ならパソコン工房が御用達なんだけど、
互換バッテリーが上記の3軒には無く、
今回は老舗Mac専門店秋葉館からすべて購入。
こちら北海道ですが、ブツはオーダーしてから3〜4日間ほどで届きましたよ。

2.6万円の中古MacBookPro Mid2012に対して、
合計額2.9万円の改造パーツ代となってしまいました。
これでいいのか?

しかも合算すると5.5万円、その予算でもう少し新しいMacBookProが
実は買えた、とか?

…いやいや、これ以上振り返ることはよしましょう。
さ、前に進もう!改造改造…


とにかく中を開けないとね。
裏蓋を外します。

+ねじ10本で留まってるのでさくさくっと。


モニタヒンジ側のねじ4本のうちの3本だけ、ねじが長い。
他7本は短い。


これで裏蓋がぱかっと外れます。
もう拍子抜けするくらい簡単コツ無し。

写真は上がモニタヒンジ側となります。
左上にDVDドライブ、左下にHDD、
右上にボード、右下がバッテリー、
まあざっくりとそんなん。

ついでにさささっとお掃除もしましたよ。


んで、これが秋葉館から購入した
「MacBookPro Unibody 13インチ(Mid2009/Mid2010/Early2011/Late2011/Mid2012)用交換バッテリー」というヤツ。
7500円税込くらい。


で、ありがたいことに、交換用ツールもセットになってるですよ。


外すのは3カ所。
緑→のコネクタ引き抜き、黄→のねじをはずす。


コネクタはクイクイしながら真上に引くと抜けました。

で、写真下の方、ねじの頭見えます?そう、Y字なんすよ。
ここで付属してきた専用ツールが活躍。


ねじ2本は長さが違うので気をつけてー。


これでバッテリーは簡単に取り外せます。


外した純正バッテリーが写真下、
取り付ける互換バッテリーが写真上。

あとは逆の手順でちゃちゃっと取り付け。
ぜんぜん面倒はありませんねー。


さくさくいきますよー。
メモリは同じ場所に2枚重なるような感じで装着されてます。

上段のメモリは、
左右の留め具を外側に広げてやると、メモリがひょん!と起き上がります。


下段のメモリも留め方は同じ構造。
ただちょっと留め具が広げづらいし、メモリが若干起き上がりづらいっす。


でもまあ、難なく交換完了。


最後にHDDをSSDに換装。

HDDは、隣(写真では上)のDVDドライブとの間にある、
黒いマウント押さえのパーツをねじ2本で外せば


もう反対側は刺さってるだけなのでHDDをちょこっと引き出し、
軽く浮かせ、コネクタを抜いけばOK。


外した黒いマウント押さえパーツとHDD。


外した跡地はこんなん。


今回このHDDの代わりに付けるのは、
SAMSUNの860EVOという500GBのSSD。

そして、よく知らない(笑)。
ブランドと容量と価格で選びました。あはは。


外した2.5インチHDDと重ねてみた。
SSDがぐっと薄いけど、取り付けには問題なし。

あ、そうそう、HDDのサイドについてる、
4本のトルクスねじの金具を外して


SSD側に移植。
そしてHDDのあった場所にSSDを装着。


ここまでまったく問題なし、あっけないくらい。


では確認。
こちらは改造前、購入直後の状態。
メモリは4GB、


バッテリーは充放電449回、
そして注目はバッテリーの容量4589mAh。


改造後。
SSDを初期化してOSをインストール。
メモリは16GBに。


ちなみにSSDは2パーティションにして
EL CapitanとMojaveのデュアルブートにしますた。


さてバッテリーは、当然充放電1回目、
そして、なんとこの互換バッテリー、容量がでかかった!
ネットで見てたら、互換バッテリーはだいたい容量が少し多めになってる模様だけど、
6080mAhって、ちょっとどころか30%増じゃん!

耐久性はどれも不明なので、津内ながら様子見ていきます。

Mac2台とiPad用にマウスを新調、すべてロジクールのBluetoothマウスで。

昨年、マウス分解掃除したよーって書いたんだけど
なんたってもうまる10年だからね、すぐ調子悪くなりましたよ、ええ。

Macminiも新しいのに入れ替えたし、
ここはマウスも全部新しくしちゃおう。


買いましたよ、マウス3個。すべてロジクール。
Macmini2018、Mac Pro2008用には
ロジクールマウスM590。
Bluetoothでもレシーバー使用でもどちらでも使えるタイプ。
Bluetooth接続ができる5ボタン、て条件で探したのですよ。

iPad用に
ロジクールマウスM350。
こちらもBluetoothでもレシーバー使用でもどちらでも使える。
探した時の条件は、Bluetooth接続でコンパクト、だけど使いづらくない、というのを。


M590を色違いにしたには、
卓上でMacminiとMac Proのキーボードを並べて使ってるけど、
今視界に入ったのはどっちのマウスなのか、ってのが
パッとわかるじゃない?


実は今は職場でもコレ使ってるんだよね。
それで気に入って、家もコイツにしたのです。
手に馴染みやすいし、軽快に動くし、ポインタの精度も高いしね。


M350は淡いモスグリーン的な。


電池はトップをぱかっと外すんだけど、
このトップ部の固定がネジやはめ込みじゃなくて、磁石なのが気に入った。


スッとしまいやすい薄さ。
使い勝手も良好でした。


こんな感じで使用するのです。
キーボードは余り物(笑)のApple純正ワイヤレス(テンキー無し)。
iPadカバー一体式のキーボードも、3000円くらいからあるので欲しいんだけど、
純正キーボードも使い途があまりなくもったいないので、
しばらくこれでいこうかなーと。
キータッチは馴れたApple純正がやっぱりいいしね。


ちなみにMacBookProには純正マウスを。
これスリムで持ち出しやすいしね。
しかも同じく余り物(笑)なのでね。
もったいないから使ってますよ。

2021新Mac環境のための断捨離。

断捨離したのです。
どうしようかなーとは思っていたけど、
1年くらい様子見てて、まったく触っていないヤツらを
手放したのでした。


Macmini2009
Core2Duoのやつ。
メルカリにて7000円で。


Macmini2010
これもCore2Duo。出品中。


iMac2010(改)
欲しがる後輩に10000円で。


eMac(USB2.0)
ジモティーにて4000円で売れてびっくり(笑)


古ーいVAIO type-F light
メルカリにて7000円



あとね、車用の使ってなかったパワーアンプ、ジモティーで売ったりして、
今回買ったMacmini2018とMacBookPro2012の費用を捻出したのですよ。


そうやって家のMacの整理・入れ替えの最中に、
なんとPower Mac G4(MDD)(改)が起動しなくなったり。
ATX電源に載せ替え(実際には収まりきれず外付け)とか、
いっぱい努力の改造だったんだけどなぁ。
さすがにもう限界か。